こんにちは!webライティングに挑戦中の、アラフィフ主婦のねーかめです。
クラウドワークスのテストライティングに合格し、本契約に進んだところまでお伝えしていましたが、その後、契約条件である5記事を完了しました!
今回は5記事完了後の流れをお伝えします。
2~3記事目くらいまではドキドキしていたのですが、クライアント様がタイトル、見出し、記事の方向性もある程度明示したうえで依頼くださるので、安心して受けることができるようになってきて、無事に5記事納品することができました!
テストライティングに合格した話はこちら▼
テストライティングに合格後、1記事目を納品するまでの流れはこちら▼
本契約(5記事)完了後の流れ
今回は、5記事完了後の流れを説明します。
5記事目を指定のGoogleドキュメントに納品し、クライアント様の検収が終わったところで「納品手続きをしてください」とのことだったので、クラウドワークス上の「納品する」ボタンをクリックしました。
今回の5記事は、1記事ごとにクライアント様が検収されていたので、納品と同時に早速報酬をお支払いくださいました!
テストライティングと合わせて、webライティングで報酬を得ることができました。
全くの初心者が0→1にすることができて、感動しています!
その後、クライアント様が今回の仕事に対して評価してくださり、私もクライアント様の評価をして完了です。
「良質な記事を迅速に納品いただきました」というメッセージとともに、5つ星の評価をいただきました!
新たに継続依頼をいただく
5記事納品と同時に、新たに5記事、継続依頼をいただきました。
やっと少し慣れてきたところだったので、ぜひとも!と受けさせていただきました。
このブログを書いている今現在、4記事完了したところです。
最初は自分にwebライティングなんてできるのかと思っていましたが、いつの間にかここまで来ていることに驚きです!
1記事書くのにかかる時間~時給に換算すると100円!~
今のところ、1500~2000文字の記事を書くのにリサーチも含めて5時間くらいかかっています。
時給にしたら100円です(^^;)
割に合わないといえば合わないのですが、ではもしwebライティングをしていなければ他に何か生み出していたかというと、おそらく何も生み出さずボヤーッと過ごす時間がほとんどだったと思います。
記事に合わせてリサーチすることで自分が知らなかった話題に詳しくなるので、どんどん話題豊富な人になれそうな気がして嬉しいです(^^)
あと、やってみて改めて分かったことは、自分はやっぱり文章を書くことが好きかもしれない、ということです。
このブログにしてもそうですが、まとまった文章を完成させた後はとても達成感があるのです。
また書きたいな~と思うということは、仕事として続けていける可能性があるかも?と感じています。
とはいえ、まずはリサーチ力や文章力を上げて、執筆時間を短くすることが目標です!
記事執筆依頼の頻度
記事執筆依頼は平均して2日に1回くらい。
パートとハンドメイド製作販売と、何とか並行してできています。
どうしても執筆時間が取れないとわかっている場合は、事前にクライアント様に伝えたりもしました。
柔軟に対応してくださるので、とても有難いです。
まとめ
今回は、本契約後5記事完納し、報酬を得たことをお伝えしました。
さらに5記事継続依頼をいただき、4記事まで納品しました。
はじめてのwebライティングのお仕事で良いクライアント様とのご縁があり、ここまで進んでくることができました。
自分にもできるかな?と悩んでいる方がいらしたら、まずは一歩踏み出してみられることをおすすめします!
(1514文字)