こんにちは。
webライティングに挑戦中の、アラフィフ主婦のねーかめです。
昨日のAmazonブラックフライデーに続き、今日は楽天ふるさと納税の話です。
「ふるさと納税?聞いたことはあるけどよく知らないし…」と思われた方は、こちらのサイトが漫画やイラストが多くてわかりやすかったので、ぜひ参考になさってくださいね▼
今年もあと1ヶ月。
年末ギリギリになってふるさと納税するのは毎年のことです。
12月の楽天スーパーセールが最後のチャンスなので、今日は寄付先の目星をつけておこうと思い、サイトを検索してびっくり!
毎年買っていたものが大幅値上がりしていました( ;∀;)
同じ返礼品をもらうのに、より高い寄付をしなければならなくなった、ということです。
まずは楽天総合ランキング1位、北海道白糠町のいくら!
去年は450gで11,000円だったものが、
今年は400gと量が減ってからの、14,500円!!▼
そして北海道紋別市のホタテ1kg!
こちらも2020年、2021年と2年連続で総合ランキング1位の人気商品です。
去年は10,000円だったのですが、
同じものが今年は14,000円!!▼
うちは年末年始、このいくらとホタテの丼でラクをするって決まってるんですよ~。
ホタテは丼だけでは食べきれない量なので、後日フライにしたりもします。
にしても、ものすごい値上がり率ですね…。悲しい…(T T)
あと目をつけているものを一部ご紹介しますね。
北海道札幌市のアサヒスーパードライ▼
色々な自治体の返礼品になっていますが、うちは札幌にご縁があるので応援する意味で札幌市に寄付することにします。
岩手県奥州市のお米、ひとめぼれ▼
これも毎年寄付しています。コスパがいい気がするので!
こちらの値段は去年と同じでした。
愛知県小牧市のおせち▼
配達日を12月30日か12月31日に指定でき、冷蔵で届きます。
ここ数年、コロナや子どもたちの受験のために、年末年始に帰省しなくなりました。
自分でおせちを作るのは面倒すぎるし、何より子どもはおせちなんて食べませんよね。
でもやっぱりお正月気分は味わいたい。
ふるさと納税で頼めて、ラクしながらお正月気分も味わえるなんて最高です!
うちの場合は、家族の人数より少な目の大きさで十分です。
ちなみに去年は京都府京都市のおせちにしました▼
こちらは冷凍で届くのでひと晩解凍が必要でしたが、おいしかったですよ(^^)
重箱もかわいいですし、ご夫婦二人暮らしだとぴったりだと思います!
他にも年末年始食べられるものを…と探したのですが、3か月待ちや5か月待ちのものも多く、もう少し早く動くべきでした。
(にしても5か月って、完全に忘れてしまいそうですよね!)
ちなみにうちの場合、夫が会社員+個人事業主で確定申告をしているので寄付する自治体数に制限がありませんが、会社員の方でワンストップ特例制度(確定申告せずに済む方法)を使う場合は、寄付先を5自治体までに収めなければならないようです。
今日は目星をつけただけで、実際に買うのは12月の楽天スーパーセールで、と思っています。
恐らく12月5日が一番ポイントアップで買えるのではないかと…
それまでは買い物かごで待機です!
売り切れませんように!!
楽天ふるさと納税については、バンクアカデミーさんのこちらの動画が最新でわかりやすいと思います▼
私もふるさと納税はまだ始めて3年くらいしか経っていませんが、とてもお得でワクワクする制度だと思いますので、まだやったことがない方はぜひとも挑戦されることをおすすめします!
(1595文字)