こんにちは!
アラフィフ主婦のねーかめです。
年賀状で大失敗してしまいました!
今年はめずらしく早めに年賀状に取り掛かり、この週末で終える予定でした。
年賀状と言ってもここ数年は、普段会えない親戚とLINEで繋がっていない旧友に出すくらいで、枚数は年々減ってきています。
とりあえず買ってきた20枚でちょうど足りそう。
ところが印刷の途中で気づきました…!
「どうぞよろしくいたします」
ってなにーーーーー(TT)
20枚中、救出できたのは4枚だけでした。
16枚は「よろしくいたします」で印刷…
もう、アラフィフってイヤ!!
こういうこと、多くありませんか?
あり得ないミスを平然とやらかす。
前はこんなことなかったのに…(TT)
1~2枚の失敗ならまだしも、16枚はさすがにもったいない。
郵便局で新しい年賀はがきに交換してもらわないといけません。
調べてみると、年賀はがきはくじ引き番号付き郵便はがきというそうです。
書き損じ年賀はがきを新しい年賀はがきに交換したい場合、今年度発行のものは、今年度販売中でないと交換してもらえないようです。
つまり、2023年の年賀状は今年中(2022年中)ですね。
これは早いうちに交換に行かないといけません。
書き損じはがき・切手の交換についての公式サイトはこちら▼
手数料は1枚につき5円です。
16枚だと80円…
はがき・切手の交換手数料についての公式サイトはこちら▼
にしても、思いっきり家族の写真と、宛先・差出人ともに個人情報を印刷してしまっているので、これを郵便局に渡すのがちょっとイヤです…
すぐに人目のつかないところへ処分してくれるのかが気になります。
でも、16枚×63円=1008円も無駄にしたくないしな…
あーーー、ほんとにアホアホアホ!!
今日使った時間も無駄!
悔しいのでブログのネタにさせてもらいました。
皆様もくれぐれもお気をつけください…
ところで何で年賀状を作ったかと言うと、
郵便局の「はがきデザインキット2023」です。
469枚ものデザインがあるので、お気に入りの1枚が見つかると思います!
- 写真あり…194枚
- 写真なし…275枚
それぞれ「和もの」「カワイイ」「オシャレ」「ポップ」のカテゴリーに分けられ、自分の趣味に合ったデザインを探しやすくなっています。
写真を追加したり、テキストを編集するだけで作れて、自宅で印刷できるので、本当に簡単便利です!
ただ、テキスト編集するときは誤字脱字の確認をお忘れなく…
今年もあと少しですね。
色々ありますが、健康第一で頑張りましょう!
(1088文字)