こんにちは(^^)
アラフィフ主婦のねーかめです。
2022年も今日で終わり。
1年が経つのは本当に早いです。
年末が近づいてきて、
というのも、今年の収入分を初めて確定申告をすることになり、
取り急ぎ12月31日にしておかなければならないことは、
- 残っている材料
- 売れ残っている商品
の数を数えることです。
年末に残っている材料や商品は今年の経費には入れられないため、
- 材料はその分の仕入れ金額
- 商品は製作にかかった原価
を計算する必要があります。
計算は後日でもできるのですが、数を数えるのは年末にやっておかなければならないのです。
販売している商品の種類や残っている材料がそんなに多くないため、
あとは今日、12月31日いっぱいまでに数が変動したら修正します。
私は数年前からパート+ハンドメイド販売をしていますが、
- パートの給与収入
- ハンドメイド収入
- ハンドメイドの利益
などなどが、扶養の範囲を超えず、
と言っても去年はその条件を超える可能性が出てきたので、年末2か月ほどハ
そして今年はパート収入も合わせてとうとう扶養の範囲を超え、
ただ、それはもう覚悟の上でした。
去年2か月販売をお休みするのがとてもストレスだったのです。
今年はパートもハンドメイド販売もセーブせずにやるだけやりまし
新しくwebライティングにも挑戦し、少しですがその収入も得ることができました。
結果、夫の社会保険の扶養の壁も超えてしまい、ハンドメイドの利益も出てしまったので、今後は税金、国民年金、
世帯の家計全体で見ると、損することになるかもしれません。
でも、
今後も自分の工夫次第でハンドメイド売上を伸ばしたり収入を増や
2022年の収入分は白色申告になりますが、
パート+
棚卸しひとつ取っても、それだけでたくさん迷うことがあります。
何に悩んでどう解決したのか発信できれば、同じようにパート+ハンドメイドされている方の参考になると思うのですが、何しろ私も確定申告は今回初めてのことで、
でもせっかくの挑戦なので、いずれ整理して発信していけたらと思っています。
間違った情報をお伝えしてはいけないのでそこは慎重に。
今年はブログに再挑戦したり、webライティングに挑戦したり、
全部中途半端になっている気もするのですが、
一つのことがうまくいかなくても、別の道もある。
一つのことに飽きてしまったら別のことで気分転換する。
そのくらいのスタンスで、
アラフィフ主婦のとりとめのないブログを読んでくださってありが
どうぞ良いお年をお迎えください!