こんにちは!
webライティングとブログで月3万を目指す、アラフィフ主婦のねーかめです。
「もしもアフィリエイト経由」のAmazon提携に申し込み、否認されました!
軽い気持ちで申請したものの、何かショック…!
今回は申請時点でのこのブログの状況と、否認された原因として考えられることをまとめました。
- もしも経由Amazon提携否認の原因
- もしも経由Amazon提携が承認されると何ができるか
- もしも経由Amazon提携申請から否認までの期間(審査期間)は?
- もしも経由Amazon提携申請の3つの条件(公式)
- もしも経由Amazon提携承認のための6つの条件(ネットの噂)
- もしも経由Amazon提携否認の理由
- まとめ
もしも経由Amazon提携否認の原因
結論から言うと、このブログがAmazon提携を否認された原因は、「提携否認お知らせメール」の後半に書いてあった通りだと考えます。
※広告主のブランド戦略と申請いただいたサイトの相性が良くなかった。
※成果発生がイメージできなかった。
「一例」とは書いてありますが、私の場合はまさにここに書いてある理由なのだろうと思います。
この後、順を追って説明していきますね。
もしも経由Amazon提携が承認されると何ができるか
そもそも、もしも経由でAmazonと提携できると何ができるかというと、みなさんも一度は目にしたことがあるであろう、「かんたんリンク」が貼れるんです。
こういうやつです▼
これに憧れてたんですよ~!
そしてここにAmazonを追加したい!!
Amazonに直接Amazonアソシエイトを申し込んでもハードルはかなり高く、もしもアフィリエイトを経由すると合格しやすいとのことだったので、もしも経由で申し込んだのです。
ちなみに楽天はもしもアフィリエイトの申し込みと同時に提携でき、Yahoo!ショッピングも申請翌日には承認されました。
基本的に誰でも提携できると思います。
もしも経由Amazon提携申請から否認までの期間(審査期間)は?
審査にどのくらいの期間がかかるのかというと、ネットでは4日~11日という情報が多かったです。
私の場合11日間かかったので、一番長いほうだと思います。(なんで~!!)
11月17日 もしもアフィリエイト申し込み
11月18日 もしもの審査に合格
11月18日 Amazonに提携申請する
11月29日 Amazon提携が否認される
もしも経由Amazon提携申請の3つの条件(公式)
もしも経由でAmazon提携申請するための条件は、公式に発表されているものが以下の3点です。
- 60日以内に更新されていること
- 10記事以上あること
- 肖像権に注意すること(芸能人の画像などを勝手に使用しない)
私のブログは申請時点で13記事あり、この3つの条件は満たしていました。
どの記事も2000字以上はあり、それなりに内容のあるものだったと思っています。
もしも経由Amazon提携承認のための6つの条件(ネットの噂)
ネット上では、もしも経由でAmazon提携を承認される条件としてさまざまなものが噂されています。
- もしもアフィリエイトとAmazonの登録メールアドレスを統一する
- Amazonプライム会員になる
- Amazonで買い物する
- Amazonのリンクを貼る
- もしもアフィリエイトのリンクを貼る
- Amazonアソシエイトプログラムの参加者であることを記載
そのうち私がどの程度その条件を満たしていたかというと、以下の通りです。
- もしもアフィリエイトとAmazonの登録メールアドレスを統一する
⇒◎ 同じメールアドレスを使っていました
- Amazonプライム会員になる
⇒✖ プライム会員にはなっていません
- Amazonで買い物する
⇒◎ 申請日までに今年2022年だけで6回買い物しています。ヘビーユーザーではないものの、毎年利用しています
- Amazonのリンクを貼る
⇒◎ 書籍のリンクを貼っていました。
- もしもアフィリエイトのリンクを貼る
⇒✖ 貼っていませんでした。 - Amazonアソシエイトプログラムの参加者であることを記載
⇒✖ プライバシーポリシーに記載していませんでした。
というわけで、ネットの噂レベルの条件で満たしていないものは次の3点。
①プライム会員になっていなかった
⇒表立っては言えないけれど実はこれが一番の条件だとしたら、Amazonのフトコロ小さすぎ…!
これには納得いかないので、他に修正できるところは修正してから、プライム会員にはならずに再申請してみるつもりです。それでもダメならプライム会員も試してみます。
プライム会員になるのは最終手段!!
②もしもアフィリエイトのリンクを貼る
⇒関係ない気がしていますが、この記事の最後に貼っておくことにします。
③プライバシーポリシーにAmazonアソシエイトプログラムの参加者であることを記載していなかったこと
⇒まだ承認前なので、記載していなくて当たりまえだと思うのですが、まあこれはプライバシーポリシーに書いておくことにします。
というわけで、この3点が原因とは、私としては全然納得いってません(^^;)
もしも経由Amazon提携否認の理由
ネットで噂されている条件として当てはまっていなかったのは上記の3点くらいだったと思うのですが、私の場合、それらが原因ではなかった気がします。
Amazonさんの立場に立ってみると、Amazonの商品をしっかり売ってくれる人と提携したいわけです。
実際、もしもアフィリエイトの詳細情報のところにも「Amazonアソシエイトの審査基準に基づいて厳重に審査している」と書かれており、その審査基準については
申請の審査プロセスについて
Amazon のお客様に価値ある情報を提供していただけるアソシエイトを求めています。あなたがレビュアー、スタイリスト、コンテンツクリエイターやキュレーターとして積極的に活動され、Amazon の商品を幅広く紹介したいとお考えの場合、審査・承認を経た上でアソシエイト・プログラムに参加することができます。
と、はっきり書かれているのです。
私がAmazonの審査する人だったら、こう考えた気がします。
- レビュアー、スタイリスト、コンテンツクリエイター、キュレータ、どれも違う。主婦か~
- 13記事しか書かれていないし、どれも積極的に商品を紹介する内容ではないな。過去のAmazonでの購入履歴を見てもヘビーユーザーではないし、あまり商品紹介を期待できないな~
- 「webライティングの執筆トレーニング用でまずは30記事」なんてプロフィールに書いてある。30記事書いたらやめるんじゃないの?
- 「Amazonよりも楽天派」って書いてるし…
- 今回は見送ろ~
こんな感じでしょうか。知らんけど。
私のサイトはAmazonさんからすると、否認メールに書かれていた
※Amazonのブランド戦略と申請していただいたサイトの相性が良くなかった
※成果発生がイメージできなかった
にぴったり当てはまるではないですか!
もし私がプライム会員でガンガンAmazonの商品を購入していたら結果はまた違ったのかもしれませんが、何もかも中途半端で、要はまた先走ってしまったのです(/ω\)
まとめ
今回は、もしも経由Amazon提携が否認されてしまったため、申請時点でのこのブログの状況と、否認された原因として考えられることをまとめました。
否認された一番の原因は、このブログからの成果発生がイメージできなかったことではないかと考えています。
「Amazonプライムに入会していない」という条件については、他にできることをすべてやってから、最後に検証しようと思っています。
もしもアフィリエイトのAmazonの提携申請ページは「否認中」になっていて切ない!
3日ほどするとまた申請できるようになるみたいです。
でも今後しばらくは、アフィリエイトについてはいったん忘れることにして、もう少しブログの内容を見直します(>_<)
30記事でやめるつもりは今のところないので、Amazonさんからも信用してもらえるような内容に変えていこうと思います。
2022年11月現在、このブログにはどのアフィリエイトリンクも貼っていません。
アフィリエイトはAmazon提携ができてから…と思っていて、商品を紹介しているものでも、通常のリンクを貼っているだけです。
いずれGoogleアドセンスも申請したいと思っているのですが、その際にはアフィリエイトリンクは貼らないほうがいいという噂(?)もあるので、しばらくは余計なことはしないことにします。
またAmazon提携やGoogleアドセンスなどに挑戦したら、その結果をご報告しますね。
せっかくAmazonブラックフライデーにもデビューしたことだし、ゆくゆくはAmazonアフィリエイトやってみたいです!
Amazonブラックフライデーで買ったものはこちら▼
いよいよ12月1日23時59分までです!
今回は合格する方法をお伝えできず申し訳ありません~(>_<)
アラフィフ主婦の挑戦、今回は無残にも散りました!
もしもアフィリエイトへのリンクはこちらです。
ご興味のある方は見てみてくださいね▼
(3649文字)